イルカの事業案内
詳細はそれぞれの紹介ページをご覧下さい。
●ピア・カウンセリング
ピアカウンセリングとは、障害当事者同士におけるカウンセリングの手法です。
お互いに平等な立場で話を聞き合い、きめ細やかなサポートによって、地域せの自立生活を実現する手助けを行います。
精神的サポート・自立のための情報提供などが役割としてあげられ、相談に応じる障害者を「ピア・カウンセラー」と言います。
当事者のことをもっともよく理解しているのは、その人自身であるという人間信頼、自己信頼にのっとった立場に立ちます。平等に、対等に、力と時間をつかい、自立生活の実現のサポートをします。
(引用:全国自立生活センター協議会)
●相談支援事業
サービス等利用計画についての相談及び作成などの支援が必要と認められる場合に、障害者(児)の自立した生活を支え、障害者(児)の抱える課題の解決や適切なサービス利用に向けて、ケアマネジメントによりきめ細かく支援するものです。
●自立生活プログラム
自立生活プログラム(ILP)とは、障害者が自立生活に必要な心構えや技術を学ぶ場です。障害者と健常者が共に生きる場をつくるために、まず「障害者自身が力をつけていく場」です。
・ピア・カウンセリング
相談支援事業
自立生活プログラム
自立生活体験室
成年後見事業(法人後見)